水処理のパートナー 有限会社栃木浄水

浄化槽維持管理

浄化槽は、一般のご家庭や施設などで使用した汚れた水を微生物などの働きによりきれいにし、川などに放流する働きをしています。浄化槽の機能が低下すると、汚れたままの水を自然に帰してしまうことになるので必ず維持管理を行う必要があります。また、法令で浄化槽は管理者(その施設の所有者)に責任があり、管理者が直接点検しない場合、管理者の代わりに国家資格を持った浄化槽管理士が定期的に点検を行うよう義務付けられています。

浄化槽のメンテナンスにつきましては、当社は長年、一般のご家庭から公共・大規模施設まで幅広い浄化槽の維持管理業務を行ってまいりました。

現在、点検をまだどことも契約なさっておられないのでしたら、私どもに安心して、浄化槽の維持管理をお任せください。

*なお、作業につきましては浄化槽法、第8条規則第2条に基づき作業をさせていただいております。

浄化槽について

浄化槽のしくみ

川や海を汚す、みんなのくらしの中の汚れた水をきれいにするのが浄化槽です。いま自然を守るために家庭での設置が急がれています。

単独浄化槽と合併浄化槽

単独浄化槽って何?

単独処理浄化槽」はし尿処理だけに対応している浄化槽です。この浄化槽を設置している家庭では、生活雑排水(台所、お風呂、洗濯等の排水)はそのまま河川にたれ流しにされてしまいます。「単独処理浄化槽」の新規設置は、原則、認められていません。また、現在、設置されている家庭でも、生活雑排水にも対応した環境にやさしい「合併処理浄化槽」への転換が強く求められています。

生活雑排水に対応しない 単独処理浄化槽

 

合併処理浄化槽って何?

「合併処理浄化槽」は、家庭から出る「生活排水(=し尿と台所、お風呂、洗濯等の雑排水を合わせたもの)」のすべてを浄化できるスグレものです。し尿処理だけに対応した「単独処理浄化槽」では、台所、お風呂、洗濯等の排水をそのまま河川に流してしまい、自然に大きな負担をかけてしまいます。環境にやさしい「合併処理浄化槽」への転換がいま強く求められています。多くの自治体では、合併処理浄化槽を設置する人のために「補助金制度」が設けられています。浄化槽は地面に埋められているためよくわからないという方が多いと思いますが、これを機会に、自宅の排水処理の方法を調べてみましょう。

環境にもやさしい 合併処理浄化槽

 

仕組みと働きについて

浄化槽とは下の絵のような仕組みになっており、台所、トイレ、お風呂、洗濯水など生活排水を微生物の力で浄化し、薬剤によって消毒して側溝や河川などに放流する装置のことです。

浄化槽の点検・清掃のタイミング

浄化槽の清掃回数は、浄化槽法により回数が定められています。

合併浄化槽 年1回以上(人槽による)引き抜き量は適正量(汚泥調整)実施
単独浄化槽  6ヶ月に1回以上、引き抜き量は全量実施

清掃・点検内容

浄化槽の点検清掃方法

浄化槽内の汚泥を引き抜き、槽内の洗いを行ないます。その他、外観部のチェック・制御盤のチェック・フロート作動確認・スクリンセーバー確認・ポンプ吸い込み確認・絶縁、電流確認を行ないます。水質管理調査・水質分析や薬剤(減菌薬剤・凝集剤)を投入し設備の保守を行ないます。

浄化槽の点検内容

  • 浄化槽処理水の水質調査
  • 送風機のエアフィルタ清掃・メンテナンス
  • 大腸菌滅菌の為、次亜塩素剤の投入
  • 各設備のメンテナンスと外観部の清掃 など

料金

料金内容(目安)

※詳細については別途お見積り致します。

浄化槽のメンテナンス


浄化槽の修理